エンターテイメント

元芸人の構成作家が【THE W 2021】を勝手に採点・分析

私、ことりはかつて吉本興業で4年少々芸人やっておりました。今もお笑いが好きというのは変わらず、いわゆる賞レースの決勝は毎回録画して自分なりに採点して順位をつけております。今回は先日行われた「女芸人No.1決定戦 THE W 2021」の採点をしてみました。以下敬称略。
ことりのプロフィール/経歴はこちら

THE W 2021の採点をしてみた

番組での審査は勝ち残りノックアウト方式で行われ、まずファーストステージAブロック5組とBブロック5組から勝者が勝ち抜け。そして各ブロックで敗れた8組からテレビのdボタンによる視聴者投票で最も票が入った1組が「国民投票枠」で復活し、3組で最終決戦

ノックアウト方式-1組目と2組目がネタを披露し、審査員の得票数が多かった方が暫定1位に。続いて3組目がネタを披露し、暫定1位とどちらが面白かったかを投票。という流れで、最後まで勝ち残るとブロック勝ち抜きとなり最終決戦進出が決まります。

審査員は久本雅美、リンゴ(ハイヒール)、ヒロミ、哲夫(笑い飯)、友近、田中卓志(アンガールズ)、駒場孝(ミルクボーイ)の7名。去年からメンツも一部入れ替わり、人数が一人増えました。
私は項目を分けて採点してその合計点を芸人ごとに出してみました。
  • 合計100点満点で採点。
  • 【構成】:25点満点(ファーストステージ勝ち抜け最低ラインを20点)。
  • 【表現力・タレント性】:25点満点(同最低ラインを20点)。
  • 【オリジナリティー】:20点満点(同最低ラインを15点)。
  • 【客受け】:20点満点(同最低ラインを15点)。
  • 【エクストラポイント】:10点満点で基準点は5、クスッとくるポイントがあれば加点、あとは出番順や個人的つぼなどで加点します。

Aブロック

A-1.ヨネダ2000

漫才:喧嘩してる友達に謝りに行く練習がしたい。その友達はストイックなお相撲さん。

構成 23/25
表現力・タレント性 23/25
オリジナリティー 19/20
客受け 17/20
エクストラポイント 10/10
合計 92/100
ツッコミも掛け合いもない漫才というそのスタイルの独自性に1ポイント、トップバッターにも関わらずしっかり笑いも起きてたので1ポイント、「どすこいどすこい中にごめんね」で1ポイント、「どすこいどすこい」の合間を縫って上下移動するところで1ポイント、「お父さん今クリアしてたわよ」で1ポイント、合計エクストラポイントは10になりました。

寸評

  • 一見はちゃめちゃやってるようで、2人のキャラを生かした上で構成はしっかり練られている漫才。
  • ツッコミがあるわけでもなく、掛け合いがあるわけでもなく、それでもちゃんと明確な笑いどころがあって、しっかりウケてたのは素晴らしい。
  • ここは「マヂカルラブリー」や「ランジャタイ」のように、キャラや世界観の認知度が高まるともっとウケるタイプだと思うので、今後に期待したい。

A-2.紅しょうが

漫才:ツッコミ稲田が男性と会う時にボケの熊元がついていく。その練習をしておこう。

構成 23/25
表現力・タレント性 22/25
オリジナリティー 16/20
客受け 18/20
エクストラポイント 7/10
合計 86/100
最初のツカミまでのスピードの早さで1ポイント、拍手笑いも何箇所かあり1ポイント、エクストラポイントは7になりました。

寸評

  • ボケの熊元が暴れてそれにツッコミの稲田が振り回されるのが、このコンビの特徴であり強みだと思うが、今回は暴れっぷり振り回されっぷりが弱めだった印象。
  • 前の「ヨネダ2000」が強烈だったために、「紅しょうが」が普通というかオーソドックスな印象で、うまさは感じるがワクワク感はなかった。
  • もっとぶっとんだ設定なのか、予想してない展開なのか、大きな裏切りが欲しいと思ってしまった。
1.ヨネダ2000 vs 2.紅しょうが
久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
2 2 2 1 1 2 2
5対2で「紅しょうが」勝ち残り。

A-3.茶々

1人コント:電車の中で「〜〜したい・欲しい」と駄々をこねる子供とその親の前で「〜〜」を実演する女

構成 22/25
表現力・タレント性 23/25
オリジナリティー 16/20
客受け 16/20
エクストラポイント 6/10
合計 83/100

1人でセリフを発さずにコントをやり切る度胸に1ポイント、エクストラポイントは6になりました。

寸評

  • しっかり作られた一人コントだが、意外性や予想を裏切る展開もあまりなく笑いどころが少ないという印象は否めません。
  • 録音した親子の声がフリになって、それに対するマイム(芝居)でアクションを起こすのがボケという形だが、1つのフリがあってボケ、次のフリがあってボケで、セリフもなく重ねていくとやはり単調に感じてしまう。
  • “不気味な女”を笑えるようにするための装置というか手段というか演出というか、もう一工夫必要かなと思います。

2.紅しょうが vs 3.茶々

久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
3 2 3 2 2 3 2
4対3で「紅しょうが」勝ち残り。

A-4.TEAM BANANA

漫才:イライラさせる人が多い。

構成 21/25
表現力・タレント性 21/25
オリジナリティー 16/20
客受け 17/20
エクストラポイント 6/10
合計 81/100

「西武新宿線だよ。偉い人なんか一人も乗ってないから」で1ポイント、エクストラポイントは6になりました。

寸評

  • 毒舌系の漫才でちゃんとウケてましたが、いろんなイライラさせる人を羅列して単発のボケを重ねていく形で、グルーブ感というか笑いがどんどん増幅していく感じはなかった。
  • 二人の合わせ技なのかあるいはちょっと自虐を交えるのか、どこかでリズムや視点に変化があると見え方が違ってくるのかなと思います。
  • 切り口もボケの中身も、ここ1年くらいの変化を鑑みるとちょっと“一時代前”な印象でした。

2.紅しょうが vs 4.TEAM BANANA

久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
2 2 4 2 4 2 2
5対2で「紅しょうが」勝ち残り。

A-5.オダウエダ

コント:焼き鳥屋に来たけど何頼んだらいいかわからない。店員さんにオススメ聞いてみよう。
構成 23/25
表現力・タレント性 23/25
オリジナリティー 18/20
客受け 17/20
エクストラポイント 8/10
合計 89/100

「ハツの就活」の登場で1ポイント、音に合わせた「砂肝のゲッチュー」で1ポイント、小道具をたくさん使ったコントのアホらしさに1ポイントで、エクストラポイントは8になりました。

寸評

  • 独特の世界観のコントを好き勝手にやってるように見せながら、構成はしっかりしており、かつ要所でしっかり拍手笑いも取ってました。
  • 舞台を広く使って動き小道具や音も駆使して、狙ったところで笑いを取っていて、意外と隙がなくちゃんと客席を巻き込んだネタという印象。
  • 最後の終わり方も「どんなオチやねん」と思わず言いたくなるような、オダウエダでしか出来ないという意味でオリジナリティーも感じました。

2.紅しょうが vs 5.オダウエダ

久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
5 5 5 5 5 2 5
6対1で「オダウエダ」勝ち残り。オダウエダが最終決戦進出。

Aブロックを終えて

私の採点は

  • 1位:ヨネダ2000 92点
  • 2位:オダウエダ89点
  • 3位:紅しょうが86点
  • 4位:茶々83点
  • 5位:TEAM BANANA81点

個人的には「ヨネダ2000」が1番の評価でしたが、「オダウエダ」が勝ち上がりました。ここは好みの問題もあるので仕方ないかと思います。「ヨネダ2000」以外の私の評価は「オダウエダ」>「紅しょうが」>「茶々」>「TEAM BANANA」で、勝ち残り方を見るとそこは審査員とあまり差がなかったかと思います。ただやはり対戦方式だと相対評価になって審査基準が見えづらく、勝ち上がった理由と負けた理由が不明確になるのは否めません。

Bブロック

B-1.天才ピアニスト

コント:ドアの強度チェック

構成 24/25
表現力・キャラ 24/25
オリジナリティー 18/20
客受け 18/20
エクストラポイント 9/10
合計 93/100
「ドアの強度チェック普通にやってくれへんかな」で1ポイント、「晩御飯にタコライスは珍しない?」で1ポイント、「今のは死ぬ流れちゃうかな?」で1ポイント、「ドアほったらかしやんか」で1ポイント、でエクストラポイントは9になりました。

寸評

  • 最初の笑いまでのスピードも早く、すぐに設定をわからせる作りも上手。
  • ドアの開け閉めという設定から逸脱しすぎず、それでいてしっかり展開があって構成がよく練られたネタ。
  • 2人の演技やツッコミワードもハマっていてすごく良い出来だったと思います。2本目のネタが見たくなりました。

B-2.女ガールズ

コント:センターのなつきガールズが「私な実は・・・」と切り出すも2人に止められる。結局なつきガールズが言いたかったのは「野球選手になりたい」で・・・

構成 22/25
表現力・タレント性 21/25
オリジナリティー 16/20
客受け 16/20
エクストラポイント 6/10
合計 81/100
素人ながら堂々と賞レースの決勝でやり切ったことに1ポイント、でエクストラポイントは6になりました。

寸評

  • トリオであることを生かした作りの漫才で、ネタの作りや舞台上での堂々とした態度はしっかりしていた。
  • ただやはり舞台慣れという点や、ちょっとした仕草や所作の面で素人っぽさを感じた。例えば登場して「よろしくお願いします」と一礼した後に、立ち位置下手の「あいかガールズ」がおそらく無意識に髪の毛をかきあげたところが変に目についたり、そんなちょっとした立居振る舞いがやはりプロの漫才師ではない部分を感じてしまった。

1.天才ピアニスト vs 2.女ガールズ

久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
1 1 1 1 1 2 1
6対1で「天才ピアニスト」勝ち残り。

B-3.ヒコロヒー

1人コント:パンクロッカーの息子のマサシに「将来のことどう考えてるの?」

構成 23/25
表現力・タレント性 22/25
オリジナリティー 17/20
客受け 16/20
エクストラポイント 7/10
合計 85/100

「パンクロックって大学とかなの?」で1ポイント、「あんたのそのパンクロックのやり口っていうのは、どうにもフォークなのよね」で1ポイントで、エクストラポイントは7になりました。

寸評

  • 審査員も指摘していましたが、テレビ慣れしてるはずのヒコロヒーだが所々噛んだり、緊張してるのが見てる側にも伝わってしまったのかなと思います。
  • 設定上致し方ない部分もあるが一発目の笑いまで時間が掛かってしまい、途中で盛り返したが、ラスト30秒くらいも笑いがなく、最初と最後に笑いがない印象になってしまった。

1.天才ピアニスト vs 3.ヒコロヒー

久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
1 1 1 1 1 1
7対0で「天才ピアニスト」勝ち残り。

B-4.スパイク

コント:励ますためにクラブに飲みにきた

構成 22/25
表現力・タレント性 24/25
オリジナリティー 17/20
客受け 17/20
エクストラポイント 7/10
合計 87/100

はしゃぐ松浦への小川の一言「かわいそう」で1ポイント、酔っ払った小川の「何見てんだよ」に1ポイントで、エクストラポイントは7になりました。

寸評

  • 2人の演技力・表現力は見事なのですが、それを生かしきれる設定ではなかったという印象。
  • この設定の中で起こりそうなことが起きていて、もっと裏切りや予想を上回る何かが見たいと思ってしまった。
  • もうちょっとぶっ飛んだ設定やシチュエーションでも2人の演技力と表現力があれば笑いが取れると思うので、今後に期待。
1.天才ピアニスト vs 4.スパイク
久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
1 1 1 1 4 1
6対1で「天才ピアニスト」勝ち残り。

B-5.Aマッソ

コント:電話の応対を上司が部下に指導。
構成 24/25
表現力・タレント性 24/25
オリジナリティー 18/20
客受け 19/20
エクストラポイント 10/10
合計 95/100

「加納はどこにいったんですか?」に1ポイント。「電話は一回忘れる」で1ポイント、「かけ直すわ」で1ポイント、「なんで最後なすなかにしやねん」が爆笑起きて個人的にもツボで2ポイント、エクストラポイントは10になりました。

寸評

  • シンプルな設定ながらその設定を生かしきり、フリをきっちりボケに生かし、どんどん笑いを積み重ねていってお見事でした。
  • Aマッソはいろんな方向性のネタを作れるコンビだと思うが、こういったシンプルな設定でも地肩の強さがあることを証明できた、そんなネタでした。

1.天才ピアニスト vs 5.Aマッソ 

久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
1 1
4対3で「Aマッソ」勝ち残り。Aマッソが最終決戦進出。

Bブロックを終えて

私の採点は

  • 1位:Aマッソ95点
  • 2位:天才ピアニスト93点
  • 3位:スパイク87点
  • 3位:ヒコロヒー85点
  • 5位:女ガールズ81点

Bブロックは「Aマッソ」と「天才ピアニスト」2組が抜けてた印象です。番組審査では最後この2組での対決で4対3で「Aマッソ」が勝ち上がりましたが、2組は甲乙つけ難いレベルの高さだったと思います。

国民投票

Aブロック、Bブロックで敗退した8組の中から最終決戦に進む1組を視聴者投票(リモコンのdボタンにて投票)で決定。結果は・・・天才ピアニストになりました。出来ればそれぞれの票数が知りたかったところ。

最終決戦

ネタ順はくじ引きで「Aマッソ」「天才ピアニスト」「オダウエダ」の順となりました。

最終決戦1.Aマッソ

プロジェクターで映像を背景に投射して、その映像を使って掛け合う漫才
構成 24/25
表現力・タレント性 24/25
オリジナリティー 19/20
客受け 19/20
エクストラポイント 10/10
合計 96/100

プロジェクションマッピングの使い方の巧みさに1ポイント、「ペイズリーやん」で1ポイント、「バンダナやん」で1ポイント、「平野レミのバンダナや」で1ポイント、「バンダナが昔の長渕に吸い寄せられていく」で1ポイント、エクストラポイントは10になりました。

寸評

  • 二年連続で映像を使ったネタを披露したわけですが、去年のネタはボケに合わせて映像が作られてる感、映像の取ってつけた感は否めませんでした。今年のネタは最後のオチに至るまで映像を使う意味がある、映像を最大限に上手く利用した作りで見事でした。
  • 映像をフリにしつつボケにも使ったり使い方の幅が広く、映像に頼りすぎることなく使う度合いもちょうど良かったように思います。
  • M-1グランプリでもキングオブコントでも出来ない、この大会でやるのに相応しいネタと言えるかもしれません。

最終決戦2.天才ピアニスト

コント:買ったものから献立を当てようとするレジのおばちゃんと客
構成 24/25
表現力・タレント性 24/25
オリジナリティー 18/20
客受け 19/20
エクストラポイント 9/10
合計 94/100

最初のツカミまでの導入の巧みさに1ポイント、「2番レジ応援お願いします」で1ポイント、「牛脂」で1ポイント、最後のドッキリオチがキレイに決まり1ポイント、エクストラポイントは9になりました。

寸評

  • 1本目でも感じましたが、説明セリフなしで設定と状況をわからせる早さ、ツカミまでの早さが見事でした。
  • 構成も無駄なところや強引なところがなく、流れがスムーズで展開もあって最後のオチでドカンと笑いがあって終わる理想的な作りでした。
  • 演技力・表現力もあるコンビでもっといろんなネタが見てみたいです。

最終決戦3.オダウエダ

コント:カニのストーカー
構成 23/25
表現力・タレント性 23/25
オリジナリティー 18/20
客受け 18/20
エクストラポイント 8/10
合計 90/100

カニのストーカーというイカれた設定に1ポイント、「カニにピントがあってる」で1ポイント、B’zとPUFFYの音の使い方で1ポイント、エクストラポイントは8になりました。

寸評

  • 2本目も独特の唯一無二の世界観のコントで、オダウエダならではの独自性があるネタでした。
  • 音楽や小道具の使い方も1本目同様無駄なくしっかり計算されてました。
  • ただ個人的にはネタの構成、笑いの量などで言うと2組よりは少し落ちるかなという評価です。
最終決戦1.Aマッソ vs 2.天才ピアニスト vs 3.オダウエダ
久本 リンゴ ヒロミ 哲夫 田中 友近 駒場
2 1 1 3 3 3 2
3対2対2でオダウエダが優勝

最終決戦を終えて

私の採点は

  • 優勝:Aマッソ96点
  • 2位:天才ピアニスト94点
  • 3位:オダウエダ90点

審査結果に対してネットでもかなり物議をかもしていましたが、私も3組の中で「オダウエダ」が一番下、「Aマッソ」と「天才ピアニスト」の二択だったかなと思います。「Aマッソ」のネタを映像に頼る度合いが高いと見做す人がいる可能性はあると思いますが、「天才ピアニスト」に関してそういうマイナス要素もなく・・・。「オダウエダ」を選んだ審査員にはその理由を聞いてみたかったです。

番組・審査に関しての考察

審査方法

昨年2020年も感じたことですが、やはり「ノックアウト方式」という決め方が後半有利になりやすいのではという疑念を持ってしまいます。AブロックとBブロックに分かれて、それぞれ勝ち残った1組が最終決戦で対決するという形ですが

  • 5組で行うと、1組目が勝ち残るには4回連続相手に勝つ必要があるが、5組目は1回相手に勝てば最終決戦に進出できる。よって後半の方が有利では。
  • 今年はAブロック、Bブロック共に5組目が勝ち上がりました。ちなみに去年はAブロックは4組目、Bブロックは3組目が勝ち上がりで後半有利の印象は否めません。
  • おそらくそういう有利不利を解消するための「国民投票」だったのではと推察します。去年のノックアウト方式の審査に視聴者投票の1票を入れるよりは、敗退した8組の中から最終決戦に進む1組を視聴者投票で決める今回のやり方はよかったと思います。
  • ただ、国民投票の各組への票数は見せて欲しかった。
  • 最終決戦に関しては審査員のコメントを出来れば全員分、少なくとも数人分は聞きたかった。これは是非とも改善してもらいたい点です。

提言

  • やはりブロック分けしてのノックアウト方式にせず、シンプルに10組を審査員の得点で審査すれば良いのでは。
  • 点数での審査の方が“お笑いコンテスト感”が強まり、ガチ感と競技感が出ると思います。ただ、その分審査員に負担は掛かりますが・・・。
  • ブロック分けして点数審査にしないのならば、例えばAブロック5組終わってどこがよかったか審査員が1組を選ぶ方式でも良いのでは。
  • おそらく視聴者の離脱を減らすために、ノックアウト方式にしてると思われますが、M-1のような競技感とヒリヒリした緊張感があれば離脱はそこまで起こらないのでは。

番組としてのTHE W

開始当初から“女芸人限定”というくくりや、大会自体のレベルに批判がある【THE W】ですが、個人的に評価したいのは

  • 批判されながらも試行錯誤して大会を毎年続け、番組として大会をしっかり育てて価値あるものにしていこうという意図は感じます。
  • ネタ中に客席やゲストや審査員の笑ってる顔を映したりせず、ずっと芸人を画面に映し続けているのは芸人へのリスペクトを感じる。

個人的に改善を提言したいのは

  • 応援ブースと繋いで応援ツイートを紹介する流れはなくてもよいのでは、応援ツイートは画面下に表示(リモコンで非表示にもできるようにして)でよいかと。
  • 途中優勝特典である「日テレ人気番組出演権」に関して、優勝者が出演できる番組の紹介が入るのですが、「はいはい番宣ね」という感じになるのは否めず、挟むとしても一箇所でまとめてこんな番組に出演できますって羅列してしまった方がよいのでは。
  • あくまで“テレビ番組”なのは分かるのですが、特に日テレは「高校生クイズ」などををやってきたノウハウもあるわけですし、お祭り感は残しつつガチ感とコンテスト感を強める形を個人的には推したいと思います。
  • あとこれもバラエティー番組としての演出でやってるのでしょうが、笑いを足しすぎているためにどの組がどのくらい受けてるかの差が分かりづらい印象。客席のリアルな反応(ウケてるかスベってるか)も視聴者としては体感したいのでは。

来年以降に向けて

個人的な願望としては
  • 一番の願いはまず、大会の公式サイトを作って欲しい。現状は「日テレ」サイト内の中に「THE W」がある作りになっていて、サイトの情報も少ない。
  • 決勝までの道のり(1回戦から準決勝まで)もネットで動画が見れて過程を追っていけるようになると、より視聴者の熱も上がり権威ある大会となっていくのではないか。
  • やはり審査員のコメント時間をもう少し増やして欲しい。それぞれの審査員がどういう基準で審査してるのかがわかると、大会として番組としてより面白くなるのでは。
ということで勝手ながら、THE W 2021の採点をして考察してみました。年々レベルも上がっており来年以降も楽しみな大会です。
じゃらん特集一覧