スポンサーリンク
ことりです。構成作家・脚本・イベント制作を生業としております。
駅そば・路麺店・・・都内の駅構内や駅周辺にある立ち食いそばを食べてそのお店を紹介していこうという企画の第二十七弾になります。中延には「大和屋」と「六文そば」と2つの人気を二分する駅そばがあるのですが、今回は「六文そば中延店」に行ってみました。
ことりのプロフィール/経歴はこちら
六文そば中延店
総合評価
5点満点で3.3。げそ天がゴロゴロ入った名物の「いかげそそば」はコスパが良く満腹にはなったのですが・・・つゆの味が好みから外れていたのでこの点数にしました。
外観

東急大井町線中延駅の改札を出ると、左には前に訪れた昔ながらの立ち食いそば「大和屋」が見えます。
大和屋の記事は

【大和屋(中延)】コロッケそばが絶品の路麺店。麺はきしめんも可
ことりです。構成作家・脚本・イベント制作を生業としております。
駅そば・路麺店・・・都内の駅構内や駅周辺にある立ち食いそばを食...
今回は大和屋はスルーして右に曲がるとすぐにこちらもシブい外観の「六文そば」が見えてきます。月曜日の11時半、ランチタイムには少し早い時間でお客さんは他に3人程と少なめ。
食べたメニュー
かけ、月見、たぬき、きつね、かきあげ、春菊天、ごぼう天、ちくわ天、なす天、いかげそ、ソーセージ天、あじ天、いか天、紅しょうが天、それぞれのそば/うどん、ミニ天丼/ミニカレーとのセットなどの中から選んだのは・・・

400円。注文して待つこと約45秒で名物の「いかげそそば」の出来上がり。現金と引き換えで、そばと一緒に水を渡してくれます。
味
真っ黒で濃厚そうなつゆは、見た目に反して味は意外に薄めで、ぼんやり遠くの方に味を感じる印象。好みの味からは外れてました。麺は柔らかめでコシが無いオーソドックスな茹で麺。カラっと揚がった「いかげそ」がたくさん入っておりボリューミーで食べ応えがありました。これで400円はコスパ良しです。
場所:
六文そば-黄色い看板、真っ黒なつゆ、フワフワ柔らかいそばで立ち食いそば好きの一部に熱狂的なファンを持つチェーン店。中延の他に浜松町、日暮里、人形町など合計7店舗を展開。
営業時間:月~金7:00~20:00、土7:00~14:00 (定休日:日曜・祝日・月1回土曜)。
カウンターのみで椅子席が5席、スタンディング3〜4人分。
座席数:
交通系IC:不可。現金のみ。
2020年11月28日現在で3.38。
食べログ評価:中延でそばを食べた後は、戸越銀座まで歩き商店街をプラプラしてから帰路に着きました。次回は都営地下鉄三田駅・JR田町駅近くの駅そば・路麺店を紹介します。