スポンサーリンク
ことりです。構成作家・脚本・イベント制作を生業としております。
駅そば・路麺店・・・都内の駅構内や駅周辺にある立ち食いそばを食べてそのお店を紹介していこうという企画の第5弾になります。そばとうどんをそれぞれ食べるために二度、JR新橋駅構内(改札外)にある「かのや」に行ってきました。
ことりのプロフィール/経歴はこちら
かのや
総合評価
私の中ではそばとうどんで少し差を感じました。
海老天そば
5点満点で3.5。あっさりでマイルドなつゆも歯応えのある麺も、悪くは無いのですがこれと言った個性がなく少々物足りない印象。強いてこのそばを目的にお店に寄るかと言われると疑問。
かのやうどん
5点満点で3.8。薄口しょうゆベースの関西風のつゆに、のどごしの良い讃岐うどん。昆布、とろろ昆布、わかめ、ネギ、天かす、あげ、かまぼこ、ほうれん草と具沢山でとても満足度は高いです。うどんは立地や値段をを考えると知ってて損しないというか、新橋近辺に来た際の選択肢に入るかなと思います。
外観

そばは「生そば」うどんは「讃岐うどん」を謳う、外観もキレイで新しく入りやすい店です。新宿と上野にも店舗がある「かのや」は
かのやのこだわり
と、こだわりがありそうで期待が持てます。店内は明るく清潔感があります。1回目の訪問でそば、2回目はうどんを味わいました。

訪問した時間
- 1回目は水曜日17時。客数14、15人程で老若男女バラエティに富んだ客層でした。
- 2回目は火曜日15時30分。客数20人程で、同じく老若男女いて混み合っておりました。
食べたもの
1回目
定番系以外に、岩のりそば・うどん、げそ天そば・うどん、店名が由来のかのやそば・うどん、肉南蛮、カレー南蛮、肉汁せいろ、鴨汁せいろ、カツ丼、天丼、カレー、そして麺類と丼のセットメニューなど豊富なメニューの中から・・・1回目は

値段は600円。提供時間は28秒。大きな海老2本とかまぼこ・ほうれん草・ネギが乗った一杯の完成です。
2回目
2回目は店名由来の「かのやうどん」550円、提供時間は20秒。昆布・とろろ昆布・わかめ・ネギ・天かす・あげ・かまぼこ・ほうれん草と、うどんを覆い尽くす勢いで具材が乗った一杯の完成です。

味
(1回目)「海老天そば」
つゆはまろやかで優しい味。少し薄くそして物足りなく感じるかもしれませんが個人的には濃すぎるよりはこちらが好みです。麺はオーソドックスで可もなく不可もなくという印象。海老天はややしっとり目の衣で身がプリッとしてます。2本入っててボリュームは満足。
(2回目)「かのやうどん」
うどんとそばでつゆは出汁が異なるのですが、薄口しょうゆベースのうどんのつゆはまろやかでありながら、コクと深みを感じます。関西のうどんに馴染みのある私には“これこれ”としっくりくる、懐かしさを感じる味です。麺は讃岐うどん特有のコシの強さはあまりありませんが、のどごしは良し。具沢山でどれも関西出汁のつゆと相性抜群!食べ応えもあり満足度は高いです。
スポンサーリンク
店舗情報
JR新橋駅烏森改札口出てすぐ。
場所:7:30~23:00。無休(1月1日~1月4日は休み)。
営業時間:全て椅子席のカウンターで30席弱。
座席数:
交通系IC:使用可。食券制。
3.46
食べログ評価:2019年10月31日現在で二度訪れた結果、個人的はかのやは“うどんがオススメ”です。次回はJR池袋駅の駅そばを紹介します。