R-1ぐらんぷり2020の審査方法
お茶の間d投票
- 視聴者がテレビのリモコンのdボタンから、ファーストステージ各ブロック・ファイナルステージで一番面白かった人に投票。
- 1位に3ポイント、2位に2ポイント、3位に1 ポイントが加算される。
Twitter投票
- Twitterのアンケート機能を使用し、R-1ぐらんぷり公式アカウントに、ファーストステージ各ブロック・ファイナルステージで一番面白かった人に投票。
- 1位に3ポイント、2位に2ポイント、3位に1 ポイントが加算される。
審査員投票
- 6人の審査員が1人3票ずつ持ち、それぞれ「面白い」と思った芸人に配分していく
- 1人の芸人に3票入れても、3人の芸人に1票ずつ入れてもよし。
という方式でした。
ファーストステージの審査結果を振り返る
Aブロック
メルヘン須長 | 守谷日和 | SAKURAI | 野田クリスタル | |
d投票 | 2P(18%) | (13%) | 1P(16%) | 3P(53%) |
ツイッター | (13.8%) | 2P(19.4%) | 1P(15.2%) | 3P(51.6%) |
桂文枝 | 2P | 1P | ||
関根勤 | 1P | 2P | ||
久本雅美 | 1P | 2P | ||
陣内智則 | 1P | 2P | ||
友近 | 1P | 2P | ||
勝俣州和 | 1P | 2P | ||
合計 | 2P | 4P | 9P | 15P |
審査結果
- d投票、ツイッター投票、審査員投票全てでマヂカルラブリー野田クリスタルの圧勝でした。
- d投票とツイッター投票で「メルヘン須長」と「守谷日和」の順位が入れ替わる形に。
このブロックはわかりやすい結果に。
- d投票では「メルヘン須長」が2位でツイッターでは「守谷日和」が2位だったのは「メルヘン須長」の方がモノマネ番組等でテレビ露出があったからか?
- 審査員投票では友近のみ「マヂカルラブリー野田クリスタル」に票を投じず。
Bブロック
ルシファー吉岡 | ななまがり森下 | ハーパーほしの | 南條 | |
d投票 | (12%) | 1P(17%) | 2P(18%) | 3P(53%) |
ツイッター | 1P(14.9%) | (14.7%) | 2P(20.8%) | 3P(49.6%) |
桂文枝 | 1P | 2P | ||
関根勤 | 2P | 1P | ||
久本雅美 | 1P | 2P | ||
陣内智則 | 2P | 1P | ||
友近 | 2P | 1P | ||
勝俣州和 | 2P | 1P | ||
合計 | 3P | 9P | 9P | 9P |
審査結果
- d投票、ツイッター投票は「すゑひろがりず南條」が共に1位(d投票、ツイッター、審査員投票それぞれ3ポイント)
- 審査員投票で「ななまがり森下」が8ポイント(d投票0、ツイッター1ポイント)、「ハーパーほしのディスコ」が5ポイント(d投票、ツイッターそれぞれ2ポイント)、「すゑひろがりず南條」が3ポイントとなり
- 3人がトータル9ポイントで同点に。
- 同点の場合は“お茶の間dポイントとツイッターポイントの合計が高い人が勝ち抜け”というルールにより、すゑひろがりず南條がファイナルステージ進出。
こちら激戦となりました。
- 「ななまがり森下」がのコント「乳首隠せない男」がd投票とツイッター投票では評価が高くありませんでしたが、審査員投票でポイントを稼ぎ評価が分かれました。
- 一般の方にはやはり下ネタは(アキラ100%は裸芸ですが下ネタというよりはバカに振り切ったネタという個人的認識です)評価されづらいのかなという印象。
- 陣内智則のみ「ルシファー吉岡」に2ポイント、これは何故なのか?を聞いてみたかったです。
- 後述しますが、R-1は審査員にコメントを聞く回数が少なく、それぞれの評価した点やダメ出しポイントがわからず審査基準が見えてこないのが問題かなと思います。
Cブロック
ヒューマン中村 | おいでやす小田 | ワタリ119 | 大谷健太 | |
d投票 | 1P(14%) | (7%) | 3P(40%) | 2P(39%) |
ツイッター | 1P(16.4%) | (8.6%) | 3P(42.2%) | 2P(32.9%) |
桂文枝 | 1P | 2P | ||
関根勤 | 3P | |||
久本雅美 | 2P | 1P | ||
陣内智則 | 2P | 1P | ||
友近 | 2P | 1P | ||
勝俣州和 | 1P | 2P | ||
合計 | 2P | 8P | 9P | 11P |
審査結果
- d投票、ツイッター投票は「ワタリ119」が共に1位。
- 審査員投票で「大谷健太」が7ポイント(d投票、ツイッターそれぞれ2ポイント)獲得して計11ポイントとなる。
- トータルでワタリ119(d投票、ツイッター、審査員投票それぞれ3ポイントで合計9ポイント)を上回り、復活ステージから上がってきた大谷健太がファイナルステージ進出。
こちらも視聴者の評価と審査員評価で結果が異なりました。
- 「ワタリ119」がのネタがd投票、ツイッター投票では1位評価でしたが、審査員は関根勤が3票入れた以外はポイントが入らず評価が真っ二つに分かれました。
- 「ワタリ119」はフリップネタ(119枚もあるネタ)にも関わらず最初の1分15秒くらい一枚もめくらないという大胆な構成のネタでしたが、(個人的にワタリ119のキャラや知名度も生かした見せ方が見事で4人の中で一番高評価でしたが)フリップの大喜利ネタの中身が審査員あまり評価されなかったか?
- 関根勤以外の5人の審査員は「おいでやす小田」と「大谷健太」の2人に投票。
- 「おいでやす小田」の視聴者の評価の低さは、番組内で関根さんもおっしゃっていたように巻き舌で“借金回収のやり方を教える”ネタが「お客さんに“怖い”と思われた”」のが最大の要因だと私は思います。
ファイナルステージの審査結果を振り返る
野田クリスタル | 南條 | 大谷健太 | |
d投票 | 3P(41%) | 1P(26%) | 2P(33%) |
ツイッター | 3P(41.7%) | 1P(29%) | 2P(29.3%) |
桂文枝 | 2P | 1P | |
関根勤 | 3P | ||
久本雅美 | 3P | ||
陣内智則 | 2P | 1P | |
友近 | 1P | 2P | |
勝俣州和 | 2P | 1P | |
合計 | 16P | 5P | 9P |
ファイナルステージを総括すると
- ファーストステージ、ファイナルステージ全て、d投票とツイッター投票の1位は同じに。
- 審査員投票では桂文枝と友近が「マヂカルラブリー野田クリスタル」に票を投じず、関根勤と久本雅美が「マヂカルラブリー野田クリスタル」に3ポイントと評価が分かれた。
- 「マヂカルラブリー野田クリスタル」の自作ゲームに突っ込むネタをあまり評価しなかった審査員にはその理由を聞いてみたかったです。
審査方法に関して
審査員の意義
R-1ぐらんぷり2020の審査に関して私が一番問題だと思うのは、“審査員の意義とは?”です。
- 審査員のコメント回数が少ない。放送時間の都合もあるかとは思いますが、M-1グランプリが個々のネタのあとに審査員2,3人にコメントを聞くのに対して、R-1ぐらんぷりはその回数が少なくかつコメントも当たり障りの無いものが多い。
- 従って審査員の審査が投票(3票をどの芸人に投じるか)によって行われるが、どういう理由でその芸人に投票したのか、逆にどういう理由で投票しなかったのかがわからない。
- 点数評価では無いため個々の審査員の審査傾向も分析しかねる。
- つまりトータルで個々の審査員の審査基準が見えてこない。今回で言うと「なぜ友近は野田クリスタルを評価しなかったのか?」「なぜ関根勤はワタリ119を評価したのか?(他の審査員はあまり評価しなかったのか?)」などは結局わからないままです。
視聴者投票
- 「d投票」と「Twitter投票」の結果があまり変わらない。A〜Cブロック、そしてファイナルステージ全て「d投票」と「Twitter投票」の1位が一致し、6ポイントを獲得することになりました。差が出たのは2位と3位のところだけでした。
- 視聴者投票と審査員票の比率は適正なのか?今回はBブロックとCブロックにおいて、視聴者投票で最もポイントを獲得した芸人と審査員票で最もポイントを獲得した芸人が異なりました。
どちらが正しいということはありませんが、「d投票」「Twitter投票」それぞれ1位に3ポイント、2位に2ポイント、3位に1 ポイント、そして審査員がそれぞれ3ポイントを持ち配分出来るというシステムが、どちらの意向もなんとなく吸い上げた形となっていて、いささか中途半端だと言わざるを得ません。
出場する芸人は何を基準にネタを作ればいいのか?
視聴者投票と審査員投票の両方のポイントが加算されるため、芸人はどちらを基準にネタを作ればいいのか(言い方は悪いですがどちらに寄せて作るか)がわかりづらいと思います。今回で言うと
- 「ワタリ119」のような、わかりやすい作りで(すごく工夫されていて個人的に高評価でした)視聴者投票でポイントを獲得しやすいいわゆる“受けるネタ”がいいのか?
- 「ななまがり森下」のような、芸人受け≒審査員受けしやすい、“アホやな〜”“くだらないな〜”(でも面白いな〜)というネタがいいのか?
- 審査員コメントが少ないのと点数では無く“票”での審査なので、もちろんそれが人によって違っていいと思いますが、評価されるのが“発想”なのか“システム”なのか“技術”なのかはたまたそれ以外の基準があるのか?
が、見えてこないという印象です。「マヂカルラブリー野田クリスタル」は“受けるネタ”かつ“審査員にも評価されるネタ”で両方を兼ね備えていたので優勝したとも言えるのですが、現状のシステムでは出場する側も傾向と対策を探ることが難しいと思います。
個人的な提言
一人芸のコンテスト「R-1ぐらんぷり」の個々のネタはM-1やキングオブコント以上に人によってネタの好み(面白いと感じるか、面白く無いと感じるか)が分かれると思います。そして現状「R-1ぐらんぷり」優勝者があまりお茶の間の人気者になっていない現状も鑑みると、思い切って視聴者に委ねてみて
審査員無しの完全視聴者投票。
- 一回戦から準決勝までは会場のお客さん投票(アプリなど使うか記入するかで投票)
- 復活ステージは今年のようにネット配信があるのであれば、会場のお客さん投票+ネット投票
- テレビ放送される決勝戦は今年と違って観客を入れての大会だとして、会場のお客さん投票+視聴者投票(d投票かTwitterどちらか一つでいい気がします)+可能ならライブビューイングを行って各ライブビューイング会場での投票の合計
がわかりやすくていいのでは?と個人的には思います。
もちろん大会関係者各位、毎年知恵を絞っているのは重々承知しておりますが、いち元ピン芸人として、いちお笑い好きとして長々と書き綴ってみました。次回、「キングオブコント2020」を採点したみたいと思います。
https://kotori1107.com/king-of-conte2020-2/